遅く起きる休日の朝ごはんに肉まんを取り入れてみました。
平日はお米だけど、土日はパンが多い我が家の朝ごはん。手作りパンが多いのですが、冷凍庫にある肉まんで朝ごはんはどうかな、と思いたち先日試してみました。
らでぃっしゅぼーやからター菜が届いていて、ちょっと持て余していたこともあり中華スープを肉まんに合わせることにしました。
まず、購入しておいた、らでぃっしゅぼーやオリジナルの国産豚まんを鍋で蒸します。約15分で蒸しあがります。(電子レンジ調理も可能ですがその辺はちょっとこだわり…)
その間にター菜をきざんで溶き卵を投入、中華スープを作ります。チンゲン菜、小松菜などの青菜や、どうしても合う野菜がなければ乾燥ワカメでもいいかも。ラクしたい朝には、手軽な割に栄養が取れる朝ごはんメニューになるかな、と思いました。
中華の時は、いつもお世話になるスープの素。
肉まんを蒸すのに使っているのは、長年愛用しているYOMEちゃんの楽チン鍋。所有している鍋と同一品はアマゾンにはない模様。これが一番近い商品のようです。蒸し器にもなるほか、湯切りがラク、蓋が自立するので気に入っています。10年ぐらい使っているのにあまり劣化しません。
こちらは551蓬莱 豚まん20個セット(冷蔵)、こんな本格派もたまには食べてみたいかな。
簡単パン。
らでぃっしゅぼーやの野菜は、おいしくて長持ちするものが多いです。